メインメニュー
スポンサーリンク
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
トップ  >  見える化とは
 見える化とは、企業活動の様々なものを「見える」ようにする試みのことです。

5Sでは、整頓のステップアップとして見える化に取組みます。

 見える化の本質は「見せる化」です。問題や情報をオープンすることが「見える化」ではありません。

見る意思がないと見れないことは見える化とは言いません。相手が見ようと思わなくても、様々な問題が目に飛び込んでくる状態が「見える化」です。

人は問題が目に飛び込んでくれば行動を起こします。その本能に訴えて自律的行動を促すのが見える化の本質なのです。

見たくなくても目に飛び込んでくる・・・そんな「見える化」の状態(仕組み)をつくる5S活動をしましょう。

 見える化は人づくりが大事です。

それは見せようとする主体が、機械やパソコンではなく、あくまで「人」だからです。

ですから、見せようとする意志と知恵がなければ見える化は実現できません。

見える化するためには、人の教育が重要で、一朝一夕にできるものではなく、継続的な教育と実践が必要になってきます。

 ここで、見える化を実践するにあたって、ポイントを4つ紹介します。

1.悪い情報が見える

 現場の品質不良や在庫、事故、クレーム、納期の遅れなど、悪い情報は見せたくないから、放っておくと見えません。

しかし、悪さを早く発見・共有できれば、手遅れになる前に手を打てます。

2.組織として見える

 当事者や一部の関係者しか見えるのではなく、関係者全員が見えるようにします。

3.タイムリーに見える

 良い情報、悪い情報が関係者に見えるようになっても、タイミングが遅いと意味ありません。

情報には鮮度があるからです。悪い情報ほど鮮度を重視しましょう。

4.一次情報が見える

 誰かから伝え聞くといった伝聞情報や二次情報では、伝言ゲームのように正しく伝わりません。

情報にも質がありますから、一次情報が見えるようにしましょう。


 ポイントは以上です。製造現場ではモノを扱いますが、事務所では主に情報を扱います。

5Sではモノに注意を向けがちですが、情報にも目を向けて下さい。

モノと情報を整頓し見える化すれば、とても強い現場になります。



 おすすめの本 → 見える化 強い企業をつくる「見える」仕組み


投票数:205 平均点:5.27
前
ハインリッヒの法則とは
カテゴリートップ
5S用語集

管理人

品質改善コンサルタント-羽根田 修

羽根田修

工場のコスト削減を指導するコンサルタント。5S活動は人財育成、現場力強化につながるという信念を持つ。

羽根田 修 プロフィール
簡易版(サイト内)
詳細版(別サイト)

羽根田が所属するコンサルティングファーム(別サイト)→  会社概要
羽根田運営サイト
品質改善.com
ものつくりにおける品質改善のヒントや考え方を提供するサイト。

メールマガジン
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント

省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラム。


Osamu Haneda

バナーを作成


金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布|羽根田修 - 中経出版

Facebookページも宣伝