メインメニュー
スポンサーリンク
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
トップ  >  いつまでも片づかない本当の理由
 なぜ、いつまでたっても部屋が片づかないのでしょうか。また、せっかく片づけても、なぜリバウンドしてしまうのでしょうか。

 その理由は、「モノは放っておくと増え続ける」からです。

 現代社会はモノであふれています。買い物は楽しいですし、楽しい人生を送るためにモノを買うのは普通のことです。

 みなさんは、毎月、どれくらいのモノを買っているか把握しているでしょうか?

 実は、毎月の支出の約5割は、「モノ」を買うために使っているのです(「金融広報中央委員会」のデータから算出)。

 私が独身時代につけていた家計簿を計算しても、モノに対する支出が49%でした。いかに物欲にまみれていたかわかります。

 自分で意識的にモノを増やす買い物以外にも、モノが無料かつ自動的に入ってくるケースがあります。

 たとえば、街で配っているティッシュペーパー、コンビニ弁当についてくる割り箸やしょうゆの小袋、コンタクトケース、保冷剤などなど。

 モノは買わなくても、勝手に侵入してくるのです。

 こうしたモノは、「使えるから」「いつか使うかも」といって取っておくとたちまち増殖します。片づけの指導している私でもてこずります。

 わが家でも気づいたら、引き出し一杯に30個のコンタクトケースが入っているのを見つけたとき、妻と一緒に苦笑いしていました。

 月々の支出のうち5割分はモノを買っていることや、買わなくても勝手に自宅に入ってくるモノがあることを考えると、モノは確実に増えていく特性にあります。

 しかも、日本人はもともと「もったいない」精神が根づいていて、モノを大切にする教育を受けてきました。だから、使えるモノを捨てることに抵抗があります。

 これでは、モノが増え続け、部屋が散らかっていくのは当然です。

 しかし、日本の窮屈な住宅事情を考えれば、モノの増殖を止めるスキルをもっていないと、モノのアカにまみれてしまいます。アカまみれで身動きできない人が増えているのです。

 片づけができないのは、現代社会がつくり出した社会病かもしれません。


詳細は私の著書のサイトをご覧ください → 「金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布」

以上
投票数:116 平均点:5.00
前
片づけはお金を貯める早道
カテゴリートップ
個人の片づけ
次
5Sは個人にも応用できる!

管理人

品質改善コンサルタント-羽根田 修

羽根田修

工場のコスト削減を指導するコンサルタント。5S活動は人財育成、現場力強化につながるという信念を持つ。

羽根田 修 プロフィール
簡易版(サイト内)
詳細版(別サイト)

羽根田が所属するコンサルティングファーム(別サイト)→  会社概要
羽根田運営サイト
品質改善.com
ものつくりにおける品質改善のヒントや考え方を提供するサイト。

メールマガジン
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント

省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラム。


Osamu Haneda

バナーを作成


金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布|羽根田修 - 中経出版

Facebookページも宣伝