線引作戦とは、モノの置き方の標準化と安全確保のため、床などに線を引いたり、床をペンキで塗る活動をいいます。
線引作戦は、5S活動の整頓、3定に関連しています。
例えば、駐車場に線引がないと、車をどう停めればいいかわかりませんね。
しかし、駐車場に線引されていると、車を停めるルールが一目で理解できます。
サッカーや野球、バスケットボールなどのスポーツも同様で、線引がないと、試合が進みません。
線引がない工場は「ルールがない」と一緒です。線引きによって、工場のルールを明確にします。
線引すれば、モノの位置をきちんと決まり、探すムダをなくなり、モノを戻しやすくなるのです。
工場の場合、線引にはいくつか種類があるので紹介します。
■区画線とは、通路と作業区を分ける線をいいます。
■出入り線とは、区画線上に設けた出入り口で(破線)をいいます。
■扉開閉線とは、扉の急な開閉による衝突を防ぐ、扉の動き方を示した線をいいます。
■方向線とは、通路や階段における通行方向を表示する矢印線をいいます。
■トラマークとは、危険がはっきりとわかるように、黄色と黒色の斜めのラインをいいます(虎に似た模様)。トラマークは以下のような個所があります。
・機械の回転部や駆動部など、挟まれ・巻き込まれの注意喚起。 ・通路へのはみ出しや、パイプ・電線などの横切りなど転倒の注意喚起。 ・頭上など衝突倒の注意喚起。
■置場線とは、原料や仕掛品、製品、台車などの置場に線を引いて、置き場所を明確にするための線をいいます。
■不良品置場線とは、不良品が一目でわかるように赤線で区切られた置場をいいます。
線引の種類は以上です。
線引作戦によってフォークリフトを停める位置はココ! 台車はココ! と誰もが分かるように工場のルールを明確にしましょう。
ちなみに線引作戦の元祖はジット経営研究所の平野先生だと思います。
投票数:314
平均点:5.51
|