メインメニュー
スポンサーリンク
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
トップ  >  片づけのスタートは「整理」から
■必要のないものを捨てる

 これまで多くの先達が、本やテレビなどのメディアを通じて「片づけ」の極意を伝えてきましたが、本質は変わりません。

 片づけの第一歩は「捨てる」ことから。

 とはいえ、「いつか使うかも」といって捨てられないことも多いでしょう。捨てる決断をするには、効率よく捨てるための判断基準が必要です。

 ポイントは、「感情」で判断すること。

 モノを手にとって、「好き/嫌い」の感情で考えるといいでしょう。
自分の本能にしたがえば、必然と自分の好きなモノだけに囲まれた生活になっていきます。

■生活のムダが見つかる

 モノの購入を減らせば節約につながります。しかし、「これから買うのをやめよう」「買う量を少なくしよう」という節約方法は長く続きません。

 節約のためには、ある気づきがなければいけません。

 それは、ムダに気づくこと。

 ムダに気づいたあとで、そのムダを減らす方法を考えるのが、節約を達成するために必要な思考のステップです。

「ムダだな。何とかしたい」と自分で意識して初めて、「具体的にどうするか」を考え始めることができるのです。

 過去に買ったモノを片づけることで、生活のムダに気づきます。 

 モノと向き合うと「自分のモノを購入するクセ」がわかります。捨てるモノを見て、「どうして買ったのか? どうしてここにあるのか?」を思い出してください。

 いらなくなったモノと対峙することで、どういう場合に、どういうモノを買うと、ムダになるのかが見えてきます。

■ムダな買い物を減らす

 モノは、機能が果たせなくなるまで長く使うのが理想です。使えるのに捨てるということは、先を読めなかったあなたの「買い物力」不足です。

 買い物力とは、「モノを買うときに、使いきれるか、それとも途中で捨てるか」を読み切る力です。

 買い物力が上がると、ムダな買い物が減り、 支出を抑えることができます。

 整理をしながら、ひとつひとつのモノと向き合って過去の自分と対話する。そして、「今後どうするか? 使うのか? 捨てるのか?」を決断し、自分の中で消化していく。そうすることで、確実に買い物力は上がっていきます。


詳細は私の著書のサイトをご覧ください → 「金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布」

以上
投票数:50 平均点:6.40
前
5Sは個人にも応用できる!
カテゴリートップ
個人の片づけ
次
モノの置き場所を決める「整頓」

管理人

品質改善コンサルタント-羽根田 修

羽根田修

工場のコスト削減を指導するコンサルタント。5S活動は人財育成、現場力強化につながるという信念を持つ。

羽根田 修 プロフィール
簡易版(サイト内)
詳細版(別サイト)

羽根田が所属するコンサルティングファーム(別サイト)→  会社概要
羽根田運営サイト
品質改善.com
ものつくりにおける品質改善のヒントや考え方を提供するサイト。

メールマガジン
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント

省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラム。


Osamu Haneda

バナーを作成


金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布|羽根田修 - 中経出版

Facebookページも宣伝