メインメニュー
スポンサーリンク
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
トップ  >  モノの置き場所を決める「整頓」
 電車の改札口の手前で、切符やICカードが見つからず、立ち止まったことはありませんか?

 私も何回か経験がありますが、急いでいるときにかぎって見つからず、ますますあせってしまいます。

 モノを探している時間ほど人生を浪費する時間はありません。

 「ほんの少しの時間」と思うかもしれませんが、積み重なると膨大な時間になります。探す時間をなくすことでムダな時間を減らし、生活を効率化しないといけません。

 探す時間をなくすには、「必要なモノがすぐに取り出せる」ように整頓するのが肝心です。

 整頓のコツは、「定位置に、定品を、定量だけ置く」こと。

 定位置、定品、定量の3つの「定」をとって、「3定」といいます。

 1つ目は「定位置」。「モノが帰る場所をつくること」が整頓の第一歩。

 決まった場所がないと、使ったモノを元に戻せませんから、あちらこちらに適当に置かれることになります。

 しかし、モノが戻るべき「定位置」があれば、迷うことなく、その場所に戻すことができます。

 2つ目は「定品」。本来帰るべき定位置に別のモノが置かれていたら困ります。自分の席に誰かが座ってしまったら困惑するでしょう。

 決められた場所に、決められたモノを置けば、戻しやすくなります。

 3つめは「定量」。決めた量だけを置くことです。

 定位置に定品が置かれてあっても、山のように積んであったり、詰め込まれたりすると、取り出すのに苦労します。

 定量の決め方は、収納スペースに対して7割までが目安。3割は余裕をもたせます。余裕スペースがないと、モノを取り出しにくくなり、モノがあふれて散らかる原因となります。

 すべてのモノに対して「どこに、何を、どれくらい置くか」を決める。この3定を徹底できれば、片づけは終わったと考えてもよいくらいです。


詳細は私の著書のサイトをご覧ください → 「金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布」

以上
投票数:118 平均点:4.58
前
片づけのスタートは「整理」から
カテゴリートップ
個人の片づけ
次
モノを大事に長く使うための「清掃」

管理人

品質改善コンサルタント-羽根田 修

羽根田修

工場のコスト削減を指導するコンサルタント。5S活動は人財育成、現場力強化につながるという信念を持つ。

羽根田 修 プロフィール
簡易版(サイト内)
詳細版(別サイト)

羽根田が所属するコンサルティングファーム(別サイト)→  会社概要
羽根田運営サイト
品質改善.com
ものつくりにおける品質改善のヒントや考え方を提供するサイト。

メールマガジン
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント

省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラム。


Osamu Haneda

バナーを作成


金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布|羽根田修 - 中経出版

Facebookページも宣伝